新車の車検のタイミングや費用を解説

自動車ローン比較

MENU

あこがれのマイカーを購入する時に、しっかりと考えなければならないのが「維持費」ですよね。自動車税や重量税ももちろんですが、金額が大きいのが「車検」です。車検の仕組みや費用に関して徹底解説します。

 

車検って何年ごとに行うの?新車購入後、次の車検はいつ?

車検について知る

まずは車検の仕組みを学んでいきましょう。車検とは車の健康診断のようなもので、様々なチェック項目を専門家に確認してもらい車を問題なく使用することができるかどうかの検査です。

 

この車検には有効期間というものがあり、この期間を過ぎてしまった車は乗ることができません。有効期間は、車種や使用用途により異なる上に、初年度と2回目以降では期間が異なる場合もあるのです。

 

(今回は、家庭で乗る車についての解説となりますので、レンタカーやバスなどの商用向けの大型車については割愛させていただきます。)

 

新車が初めて受ける車検のことを「初回車検」と呼びます。軽乗用自動車・自家用乗用自動車など、一般的なマイカーの初回車検には『3年』の有効期間があります。2回目以降は『2年』ごとに車検を受ける必要がでてきます。キャンピングカーなどの大型車においては、初年度から『2年』・2回目以降も『2年』の期間となり、自家用乗用自動車とは多少異なるのです。

 

一般的なマイカーの『初回車検は3年』『2回目以降は2年』の有効期限と覚えておきましょう。車検とはこれから先、有効期間内に摩耗や経年劣化など日々細かくメンテナンスできない部分が原因で大きなトラブルが起きないように採用されている制度であります。そのため、作られて間もない新車は2年ほどでは劣化しないと考えられることから、有効期間が1年長いのですね。

 

車検にかかる費用はいくら?何を基準に決めるのか。

車検について知る まとめ

車検や自動車税・重量税を決める際に重要となるのが「車の大きさ」です。ナンバープレートが黄色いのが「軽自動車」で、税額は一番安くなります。

 

車の大きさの名称では、ミニバン・ワゴン・コンパクトカーなど様々ありますが、軽自動車以降は重量税であれば車体の重さ・自動車税であれば排気量によって決められます。コンパクトカーだからいくらということではなく、それぞれの車種によって変わってくるのです。
車の排気量と車重は、車検証に記載があります。

 

上記の車の大きさを踏まえて、車検の費用は大きく分けて3つの項目に分けられます。

 

「法定費用」

これは、必ず払わなければならない費用の事を指し、カーショップや車検センターで受けてもディーラーで受けても同じです。「自賠責保険+重量税+印紙代」から成ります。自賠責保険は、任意保険とは別に必ず加入するもので、重量税も車にかかる税金なので支払いは必須です。印紙代は、車検証の発行手数料のことで車種問わず一律で1100円となっています。

 

自賠責保険と、重量税については上記で説明した車の大きさ(重量や排気量)により決められます。車が大きくなればなるほど高くなりますが、近年ではエコカー減税がありますのでエコカーの場合はそうでない車とくらべて多少安くなります。

 

「点検費用」

こちらは、依頼する業者により変動がでる部分です。「24か月点検整備費+検査代+代行手数料」などが含まれます。検査を行った業者の取り分のことなので、いくつか見積もりを出して決めると良いでしょう。検査の項目は、国の指定した項目をすべてチェックすることが必須なので、安い所で車検を受けたからといって確認項目が減る子とはありません。検査の結果、整備を必要とする箇所がある場合は値段が高くなります。

 

「消耗品費用」

バッテリータイヤの交換や、エンジンオイル・傷の修復など、別途費用が必要となるものがこれに当てはまります。車検の際に、ついでに交換する人が多いですが、自分でカー用品店にて購入して交換する方が実費のみで済みますので安く済ませることができます。ただ、専門の知識が必要となる場合もありますので詳しくわからない場合は車検の際にそのままお任せするケースが多いようです。

 

 

納車後初めて受ける車検であれば、車はまだ新しい状態なので点検費用や消耗品費用は比較的安く抑えられるでしょう。納車から年数が経てばたつほど、部品は劣化が進みます。交換や整備が必要となる個所が増えるに従って車検の費用も上がってきます。

 

 

次の車検がいつなのかは、シールをみれば一目瞭然!

車検について知る 時期

車のフロントガラスの中央もしくは左上に内側から貼ってある四角いシールがあります。このシールを確認することで、車検の有効期限を確認することが可能です。

 

運転席に座った時に見えるシールの内側には、「自動車車検証の有効期間の満了する日 ○○年○月○日」と記載があります。

 

そしてシールの外側には、有効期限の切れる年度と月が書かれておりシールの色が年度により異なります。

 

車検は、有効期限が切れる1ヶ月前から受けることができます。シールに29年1月31日と記載してある場合には、29年2月になってしまっては運転することができません。1ヶ月前から受けることができますので、1月に入った時点から車検の日程や予約などの調整を行いましょう。

 

シールが張られていない場合には、車検証を見て確認してください。シールはフロントガラスの上部に内側から張り付けることが義務付けられておりますので、納車後にまだ貼られていない場合には公道を走る前に必ず指定の場所に貼りましょう。

 

 

まとめ

車検について知る まとめ

車検については、制度を取り入れている国とそうでない国があります。日本国内では車を保有するにあたって車検をうけることは必須です。免許取得時に必ず勉強しているはずですが、詳細を覚えてないという人も多いのではないでしょうか。

 

車検の切れてしまった車には、自動車保険は適用されませんので万が一事故を起こしてしまった場合に何億という損害賠償を自費で負担する必要が出てしまいます。車の購入を考えている方は、車検についてしっかりと覚えておきましょう。

 

自動車ローン比較トップページへ戻る